皆様こんにちは、「くれんでぶろーる」です。
さて本日は土曜日の為日本の株式市場は休場です。
私は時間が出来たらウォーキングをしているのですが、その時使っているアプリが「asics」が出している「runkeeper」というアプリ。
私はandroidユーザーですのでplaystoreからダウンロードしてインストールしました。
このアプリで一番おすすめというかナイス!な機能が、「GPS追跡による距離の自動計測」です。私は以前ウォークやランをする時は「距離測」というWEBページでコースのポイントをポチポチ入力して全体距離を把握してましたが、このアプリがあればそんな面倒は要りません。
ではでは具体的な使い方を。
①まずはアプリをインストール。
②アカウントを作成します。facebookアカウントを持っている方はfacebook認証が使えます、無い方は「メールで登録」をタップ。
③「名前(日本語も可)」と、「メールアドレス」、「ログイン用のパスワード」を入力します。
④「性別」「生年月日」「体重」を入力します。
生年月日はパスワードを忘れた時の認証として。体重は消費カロリーの計算などに使われます。
⑤有料版のサポートを紹介してきますが、無料で使う場合は「後で」をタップするか、右上の「スキップ」をタップ。
⑥位置情報や音楽などへのアクセスを許可していいか聞いてくるので、すべて「OK」をタップ。
これで登録が完了し、アプリが使えるようになりました。起動するとこんな画面になります。
アクティビティをタップすると、どんな運動をするのか選択できます。
アクティビティを選択したら起動画面に戻り、スタートをタップすれば計測がはじまります。
アクティビティが始まるとこのような画面に。
ウォーキングスタート!
運動を終えて帰ってきたら停止をタップしましょう。結果のレビューが表示されます。
「アクティビティを保存」をタップして、行った運動を保存しておきましょう。
保存したアクティビティを見る事もできます。
赤丸部分をタップしてメニューを表示します
フィードをタップ
こんな感じで、「いつ、どのくらい、どこを、どのくらいのペースで」運動したか記録に残ります。
基本的な機能はこんな感じですが、
目標を設定したり、
プランを作成したり、
チャレンジに参加したりと、より高度な使い方もできます。
無料で利用できますので、ランやウォークはもっぱらMP3プレイヤーだけなんて方は是非使ってみて下さい!
以上、本日はいつも使っている「Runkeeper」のご紹介でした!
コメント