「投資」2級ファイナンシャル・プランニング技能士合格程度でようやく初心者「資産形成」

楽天証券
dav

f:id:clenbuteroldiet:20190619143648j:plain

皆様こんにちは、「くれんでぶろーる」です。今回は資産形成や投資を初めて行うに際して、FPの学習が事前学習として最適ですよというテーマで記事を書いてみました。

 

そもそもファイナンシャル・プランニング技能士って何?

 人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

FPは、相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析します。

そして、相談者の立場や、ライフイベントを考慮したうえで、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助します。

また、必要に応じて、弁護士や税理士、社会保険労務士、保険・不動産の専門家、銀行・証券会社などの各分野の専門家のネットワークを活かしながらファイナンシャル・プランニングを行います。

日本FP協会HPより引用

日本FP協会では上記のように定義しています。ようするに、先々の人生において掛かるお金を把握して、収入支出資産形成について計画を立てる人って事ですね。

FP2級は合格即食える資格じゃない

割と勘違いしている方が多いと感じるのですが、「FP2級取っても即開業できるとか、就職に有利とか、食えるようになるとか」一切ありません。

2級の知識なんて各分野の初歩的な事の問題に答えられるようになるだけです。お金を貰ってガッツリと顧客の資産設計提案ができるようになんてなりません。

何故2級合格程度でようやく投資初心者なのか

僕の投資商品に対する知識を見ればこれは一目瞭然だと思います。

うまく言えないのですが、2級合格程度ですと「言葉はとりあえず解る」程度で、例えば「クーポン」と聞けば債券の利札の事だと知っているし、円高や円安の定義等も解っています。また、各種計算等も、

  • 直接利回り
  • 応募者利回り
  • 最終利回り
  • 所有期間利回り

 の問題に答えられるとか、投資指標だったら

  • PER:株価/一株あたり純利益
  • PBR:株価/一株あたり純資産
  • ROE:税引後当期純利益/自己資本×100
  • 配当利回り:一株配/株価×100
  • 配当性向:配当金総額/税引後当期純利益×100

の計算ができる、といった具合です

ですが、「じゃあどの投信がいいの?何故いいの?」と仮想の顧客に聞かれた場合僕は的確に答えられません。何故なら商品知識や各国経済や指標、様々な経済に関する要因が頭に入ってないからです。「今こうだからこうですよ」ってのが言えるレベルに無い。

逆に言えば、上記の事を豊富に知っていてかつその人の資金状況に合わせた助言が出来る人は、資格なんかなくてもプロのFPと言えるでしょう。

FPを取得して良かったと思える事と大して役立たないと思った事

まず、「大して役立たないと思った事」は、6つの学習項目全てに上位資格が存在し、その殆どが国家資格であるという事。

僕は国家資格=独占業務を持つ資格と認識していて、FPがいわゆる「名称独占資格」であり、FP2級でなければ「行ってはならない」業務がありません。※誤解のないように言っておきますが「ファイナンシャル・プランニング技能士」は各級国家資格です!独占業務がないだけです!

※合格者でなければ「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ってはいけません罰則もちゃんとあります

厚生労働省による指導に基づき、名刺に技能士の資格を表示する場合は、「等級」「正式職種名」「技能士」の順で表示することとされています。業務名の表示は任意です。
(技能検定試験の合格者、特例講習の修了による合格者とも同じ扱い)

(参考)

【職業能力開発促進法第50条】

第1項 技能検定に合格した者は、技能士と称することができる。
第2項 技能検定に合格した者は、前項の規定により技能士と称するときは、その合格した技能検定に係る職種及び等級(当該技能検定が等級に区分しないで行われたものである場合にあっては、職種)を表示してするものとし、合格していない技能検定に係る職種又は等級を表示してはならない。
第3項 厚生労働大臣は、技能士が前項の規定に違反して合格していない技能検定の職種又は等級を表示した場合には、2年以内の期間を定めて技能士の名称の使用の停止を命ずることができる。
第4項 技能士でない者は、技能士という名称を用いてはならない。

【職業能力開発促進法第102条】

次の各号のいずれかに該当する者は、30万円以下の罰金に処する。

1~6 〈略〉
7. 第50条第3項の規定により技能士の名称の使用の停止を命ぜられた者で、当該停止を命ぜられた期間中に、技能士の名称を使用したもの
8. 第50条第4項の規定に違反した者

ただこれは「資格がお金に直結するかどうか」という視点での「大して役に立たない」であります。

逆に取得して良かったと思える事は6つの学習項目全てです!遠い昔高校あたりで為替について等多少やった記憶がうっすらあるのですが、どの教科だったか思い出せない程薄い記憶です。

日本の教育カリキュラムには「金融リテラシー」というモノが全くと言っていい程入っていないので、それらの事を「自分から学習しに行く」スタンスが重要です。その点でこの資格を取得して良かったなと本当に思います。取得しなければ今でも何も知らない状態が続いていたでしょうから。

 

FPで学べる6つの項目

①ライフプランニングと資金計画

②リスク管理

③金融資産運用

④タックスプランニング

⑤不動産

⑥相続・事業承継

そして実技試験では

資産設計提案業務
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価
4.プランの検討・作成と提示

が実際にできるかが問題形式で問われます。といっても設計書を一から作成する訳ではなく、穴埋めになっていたりするので割と簡単です。そんな簡単な、実務とは程遠い実技試験なのです

具体的な学習方法と受験の仕方

実際に合格したいかどうかによって学習の仕方も変わってきます。

①とにかく合格したい場合

もうこれは簡単です。総合テキスト一冊と、なるべく多年度分が収録されている過去問集を買って、過去問をひたすら回すだけです

おすすめの参考書と過去問集はこちら

 受験方法

これがまたややこしくて、主催団体が2つあります。

一般社団法人 金融財政事情研究会

日本FP協会

の2つです。どちらで受験しても同じ資格です。ちなみに僕は3級を金財で取得して、2級をFP協会で取得しました。理由はありませんw

上記リンクに受験要綱がありますのでご参照ください

2級以上は受験資格があり、2級を受けるには

・3級取得者

・AFP認定者

・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

上記いずれかが必要ですので注意です。

取得後も知識の積み増しとブラッシュアップは必須

特にこれは「とにかく合格したい」ほうの方に必要です。6割正答で合格なので(足切り試験ではなく、6割得点した全員が合格)合格していても深い理解が伴わず、「6割程度問題に解答できるだけ」の知識しか無いからです。特に税なんかは、合格して数年経つ僕はほぼ覚えていませんw

6分野の中で自身の仕事に直結する事やより興味のある分野では上位の国家資格を狙っていくのもいいかもしれません。現に僕は「宅地建物取引士」も持っています。

金融商品等に関しては本当に仕組みをよーく理解しないと「お金を出すべきか」判断が迷う所ですし、次々と頭の良い人達が様々な金融商品を開発していますので、日々情報収集が必要になってきます

だから僕は自分の事を「素人です」と言っている訳なんですね。とてもじゃないが他人からフィーを貰ってアドバイスできるような知識は持ってない。

が、長期投資をしていくにあたって、やはり知りたい欲求があるのでチマチマ調べて日々理解を増やして行っている訳です。全ては自分の為。

まとめ

老後2,000万円問題等を受けて、投資に興味を持つ方が増えています。

が、いきなり虎の子のお金を言われるがままに変な商品や儲け話しに突っ込むのではなく、「とりあえず予習してみましょうよ」というお話です。

FP3級や2級はその気になればネット上にも過去問サイトが転がってますし、テキストや問題集を買わずに学ぶ事も可能です。「受験料もったいない、テキスト代もったいない」なんて方はそういうサイトで学習するといいでしょう。

ただ、「紙の本」のほうが圧倒的に学習しやすいです。

と、いう事で本日は僕の所持資格である「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」について若干熱く語ってしまいました。

今日も見てくれてありがとうございます!

また明日~

 


積立投資ランキング にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました